手軽に脱毛ができる家庭用脱毛器。
人気なのでたくさんの機種が販売されています。
ここではブラウンから販売されているシルクエキスパートの使い方、スペック、使用感、最安値についてなどをご紹介していきます。
機種選びに迷っている人、購入前にこの機種をもっと詳しく知りたいと思っている人、ぜひ参考にしてみてください!
Contents
シルクエキスパートを選んだ理由

さまざまな家庭用脱毛器が販売されている中、どの機種を選ぶかは「どこにポイントをおくか」ということになります。
たとえば価格にこだわるなら安い機種の中からなるべくレビューのいいものを。
とにかく効果にこだわるなら口コミを参考に…といった具合です。

今回は「とにかく使いやすいもの」にポイントを置いた結果、シルクエキスパートの選択になりました。
・連続照射可能
・出力が自動調整
電源コード式だと充電を気にせず好きなだけ脱毛が可能。
さらに電源コード式は充電式よりも軽くて使いやすいものが多くなっています。(重いと手が疲れますから…)
そして照射のインターバルが短く、連続照射までできる!サクサクと照射を進められます。
出力が自動調節というのも、いちいち自分でレベルを決める必要がないし、安全性も高いといえます。
実際にかなり使いやすくてスピーディでした。(詳しくは後述します)
使いやすさにポイントを置いて機種を選びたい人にはかなりおすすめです!
脱毛効果については?
じつは肝心の脱毛効果についてはあまり精査しませんでした。
というのもケノン、トリア、ヤーマン、パナソニック、フィリップス…代表的な家庭用脱毛器の口コミはどれも似たりよったり。
「効果があった」という口コミが多い中、「効果がない」という口コミがチラホラといったところです。

出力の高さについては、ただ「サロンと同等」といった具合に記載して、正確には公表していない機種もあります。(つまり数値では比較できない)
脱毛効果に関しては毛質の違いや相性もあるので、とにかく使用してみないとわからない…というのが個人的見解です。
カートリッジ式の必要性
シルクエキスパートはカートリッジ式ではありません。
カートリッジ式だと交換が可能なので、使いきってもまたカートリッジを購入すれば使い続けることができます。
シルクエキスパートは使いきってしまうとそれで終わりということになりますが、今回購入したシルクエキスパートの照射回数は30万回。

1人で使用するなら十分な回数といえるでしょう。
広範囲を家族数人で使用したいといった場合は、カートリッジ式を選択したほうがいいかもしれません。
BD3005、5001、5002、5003、5004の違い
シルクエキスパートの検索をするとBD3005、BD5001、BD5002、BD5003、BD5004といった機種が出てきます。
それらの違いについても触れておきましょう。
BD5001の発売は2016年の春ごろ、BD3005、BD5002、BD5003の発売は2017年春ごろ、BD5004の発売は2018年春頃です。
1年おきにリニューアルといったところでしょうか。

BD5001からBD5002ではスペックがけっこう違っています。
BD5002とBD5003の発売時期はほとんど同じで、流通経路(ネット販売か量販店販売か)の違いだけです。(スペックは同じでポーチの付属だけ違う)
BD3005は5002、5003の安価版といったところで、照射回数やモード段階、照射間隔のインターバルに違いがあります。(時間が2倍かかります)
そして発売されたばかりのBD5004は、BD5002、BD5003とスペックの違いはありません。(デザインも同じ)
新しいモードの追加もないし、照射回数も同じです。
するとBD5002、BD5003のほうがBD5004より現在は少し安く販売されているのでお得ということになります。
時間が長くかかってもいい!照射回数も少なくていい!というならBD3005が一番安く購入できます。
BD5001はBD5002、BD5003よりも安く購入できますが、BD3005と同様にモード数や照射回数が少なくなっているので注意してください。
※価格については2018年6月現在の情報に基づいています。
■比較一覧
BD3005 | BD5001 | BD5002
BD5003 |
BD5004 | |
発売日 | 2017年4月 | 2016年3月 | 2017年4月 | 2018年5月 |
照射回数 | 25万回 | 12万回 | 30万回 | 30万回 |
モード | ・連続
・やわらか |
・連続
・やわらか |
・連続
・やわらか ・超やわらか |
・連続
・やわらか ・超やわらか |
シルクエキスパートBD5002

これらのスペックや価格を検討してBD5002を購入。(BD5003でも良かったのですが、そのときAmazonで5002のほうが安かったので)

なかなかしっかりしていて、持ちやすいデザインです。

ジレットヴィーナス(女性用カミソリ)が付属されていましたので、商品が到着したら即脱毛可能です。
Amazonが最安値!?
BD5002、5003にターゲットを定めた時点で、さまざまなネットショップを比較。
その結果Amazonで5002が最安、44,800円でしたのでAmazonで購入。
しかしその数日後、この記事を書いている時点では49,800円になっていました。
BD5002
数日の間で5,000円も違っている!
けっこうな価格変動があるので注意してください。(最新型の5004のほうが安くなることもある)
BD5003
ちなみに楽天の中で「BD5003として出品してたけど届いてみたら外箱だけBD5003で内箱はBD5001だった」というレビューがありました。
この部分
そのショップでは「こちらで扱っているBD5001は海外販売のものでBD5003と同スペック」と記載。
BD5001でもBD5002、BD5003と同スペックのものが存在するのかどうか当方では把握していませんが、BD5001だと照射回数が少ないので要注意です。(本体には型番の記載がないので確認できません)
BD5004
電源ON
電源スイッチはありません。
電源コードをコンセントに差し込むとそのまま電源が入り、ファンが稼働しはじめます。
電源が入るとフラッシュウインドウの両サイド(フラッシュ自動調節システム)が青く光ってファンの音が聞こえます。

10分間使用しないでいるとスタンバイモードになり、60分経過でスリープモードになるのでちょっとした省エネの工夫もされています。

電源が入っていないときは消灯。

真ん中のボタンを押すことで通常モード、やわらかフラッシュモード、超やわらかフラッシュモードと切り替えができます。(どのモードでも連続フラッシュができます)
連続フラッシュ
フラッシュウィンドウを肌にあてた状態でフラッシュボタンを短く1度押すと、1度だけ照射されます。
小さい範囲やあてにくい部分にはこうして1度ずつ丁寧にフラッシュするのが適しています。
銀色に縁どられている大きなボタンがフラッシュボタン。
機器を持ちながら押しやすくなっています。
フラッシュボタンを押しっぱなしにすると連続フラッシュができます。
広範囲にフラッシュしたいときには連続フラッシュにして、ゆっくりとスライドさせていくと照射がスピーディに!
フラッシュウインドウが肌から離れると照射が停止するので、肌にあてた状態をキープしながらスライドさせていく必要があります。
自動調節システム
シルクエキスパートにはフラッシュの強さを自動で調節してくれる、自動調節システムが搭載されています。
フラッシュは黒色に反応するので、肌が黒ければ黒いほど火傷のリスクが高くなります。
そこで肌色が濃いほどフラッシュは弱め、肌色が薄いほどフラッシュは強くなるように自動で調節してくれるのです。
実際に肌にあててみます。
※サイドのランプでフラッシュの強さがわかります。
この部位はレベル9。

別のもう少し濃い肌色の部分に移動してみるとレベル6に下がりました。

ちなみにフラッシュが照射できないほど濃い色のときや、ウインドウがちゃんとあたっていないときは赤ランプになり照射ができなくなります。
つまり濃い肌色でも自己責任で無理やり照射したい!と思っても、照射はできないということです。
また、リスクがあってももっと出力を高くしたい!というのも不可能となります。
■照射可能の肌色と毛色の早見表

※取扱説明書から転載しています。
やわらか・超やわらかモード
シルクエキスパートは通常のほかにやわらかモードと超やわらかモードが選べます。(3005、5001は「超やわらか」なし)
やわらかモードにすると同じ場所でも照射レベルが下がります。
レベル9だった場所が4まで下がりました。

もちろん照射レベルが下がれば痛みや肌への負担が小さくなります。
痛みに弱い人、肌の弱い人向けのモードです。
さらに超やわらかモードにすると、どこにあててもレベル1になりました。

痛みや刺激が少なくなるのはうれしいですが、それだけ脱毛効果も低くなります。
肌の様子や痛みを検討しながらモードを決めていくといいでしょう。

照射後は保湿を忘れずに!
照射の感想

実際に照射してみると毛の焦げる臭いがします。
痛みの感じかたには個人差がありますが、管理人としてはレベル10でも大丈夫。
サロンでのフラッシュ脱毛も医療機関のレーザー脱毛も経験がありますが、フラッシュ脱毛にかなり近い感覚です。(医療レーザーはもっと痛い…)

ミュゼなどで採用しているSSC方式のフラッシュ脱毛よりは痛みが強いように感じます。(SSC方式は痛みが少ないので)
仕事柄いくつかの脱毛方式を経験していますが、記憶をたどっての感覚なので参考程度に考えてください。
痛みと脱毛効果の関連性はわかりませんが、それなりの痛みや焦げ臭さがあると、ちゃんと毛にアプローチがかかっているように思えました。
今後の効果に期待です。
※週1ペースで照射し、毛が目立たなくなったら月1ペースで照射していきます。
そして連続照射はやっぱり早い!
広範囲もあっという間に終わってしまいます。

レベルも自動調節なので、スライドしながら肌色の違う部位に差し掛かっても問題ありません。
連続照射中もちゃんと肌色に出力を合わせながら照射されていきます。

おうちで楽々脱毛!
家庭用脱毛器なら家で楽に脱毛を進めていけます。
ただしムダ毛が少なくなっていくのには時間がかかるので、始めるなら早ければ早いほどいい!
ムダ毛の自己処理は肌への負担も大きいものだからです。
こちらもチェック