ニキビケアを頑張っているのに、なかなかニキビが治らない…。
そんなときは、ニキビの内的要因があるのかもしれません。
ニキビの原因には乾燥や皮脂といった外的要因だけでなく、「ニキビを作りやすくしてしまう内的要因」もあるからです。
今回は、そんなニキビの内的要因になり得る牛乳のお話です。
牛乳とニキビ
牛乳といえば「カルシウム」のイメージが強く、とくに子どもの頃は牛乳をたくさん飲んだ(親に勧められた)といった人も多いでしょう。

そういった牛乳を、今でも習慣的に飲んでいる人も多いのではないでしょうか。
じつはそんな牛乳が、最近の研究でニキビの内的要因になることが明らかになってきたのです。
調査結果の発表
前々から牛乳は、ニキビとの関係性が指摘されていました。
そんな中、「Clinical, Cosmetic and Investigational Dermatology」にアフガニスタンでの研究結果が掲載されました。
内容は「皮膚科外来を受診したニキビ患者(10才~27才)の279人に対しておこなった、乳製品摂取量とニキビの関連性」といったものです。
研究結果として
・週に3日以上の全乳摂取は、中等度から重度のニキビに関連付けられる。
・低脂肪乳の摂取は、全乳ほど関連性が顕著に出ない。
・兄弟姉妹といった家族歴にニキビのある人は、ニキビリスクが4倍だった。
・運動をしている人は、ニキビリスクが減少した。
・鶏肉の摂取は、ニキビリスクが減少した。
・チョコレート、ポテトチップスはニキビと関連付けられる。
といった報告が挙げられました。
とても興味深いですね。
そして、やはりニキビと牛乳は関連があるということに…。
ではなぜ、牛乳がニキビの原因になってしまうのでしょうか。
牛乳がニキビを作る原因

脂っこい食べものやチョコなど、ニキビに悪いとされている有名な食べものがあります。
しかし牛乳がニキビに悪いということは、あまり知られていないのではないでしょうか。
ところが近年の研究の中で、牛乳がもついくつかの特性がニキビの原因になるのでは?と考えられるようになったのです。
ではどういった推察がされているのか、みていきましょう。
男性ホルモンの影響
牛乳には、テストステロンという男性ホルモンに変換する成分が入っています。
この成分によって男性ホルモンが増加してしまうわけですが、男性ホルモンは皮脂を過剰にします。

男性の皮脂分泌量は女性の2倍もあり、男性ホルモンによって皮脂分泌が過剰になれば、じゅうぶんニキビの要因になり得るのです。
成長ホルモンと皮脂の関係
牛乳には、成長ホルモンの血中濃度を高める作用があります。
これは、成長過程の子どもに、牛乳がすすめられる理由の1つでもあります。
しかしこの成長ホルモンは、皮脂分泌を過剰にしてしまう働きがあります。
だから成長期(思春期)には、ニキビができやすくなるわけです。

こういった仕組みから、牛乳によって得た成長ホルモンの影響が、ニキビの要因になる可能性も否定できません。
動物性脂質が原因に
牛乳には動物性脂肪が含まれています。
動物性脂肪には皮脂腺を刺激する作用があり、刺激された皮脂腺は皮脂分泌を過剰にします。

牛乳や乳製品だけでなく、チョコなどにも動物性脂質は多く含まれていて、こういった食品はニキビの要因にな得るのです。
本当にニキビの原因になっているか?
これらはあくまで、「牛乳がニキビの原因になり得る可能性」の話です。
もちろんこれらの要因で、本当に牛乳がニキビを悪化させている場合もあります。
しかしその一方で、なんら牛乳は関係していない可能性もあります。
体質の個人差もあるからです。
牛乳が原因でなければ、わざわざ牛乳を飲まないようにする必要もありません。

もしも牛乳が好きで、もしかしたらニキビの原因になっているかも…と気になるときは、ターンオーバーが1周する間(28日間くらい)だけ、牛乳断ちをしてみましょう。
低脂肪乳に変えてみるのもいいかもしれません。
もし、これで少しでもニキビの症状が緩和するようなら、牛乳を控えていったほうがいいでしょう。
なんの変化もなければ、牛乳は無関係なので、これからも好きなように牛乳を飲んでいいと思います。
なぜなら牛乳には、捨てがたい美肌効果もあるからです。
牛乳と美肌効果

ではここで少しだけ、牛乳の美肌効果についても触れておきましょう。
・タンパク質
・カルシウム
・ビタミンA
・ビタミンB2
・パントテン酸
牛乳にはこういった栄養素が含まれているのですが、ビタミンAは「皮膚や粘膜を正常に保つ作用」。
ビタミンB2には「皮膚や粘膜を正常に保つ作用」に加えて、タンパク質や脂質や糖の代謝にも働きがあります。
代謝に関係があるので、逆にニキビの症状緩和に役立つ可能性もあるのです。
パントテン酸もビタミンB群の一種で、代謝に関わっています。
タンパク質にいたってはコラーゲンの材料になるので、不足すると肌の弾力がなくなってしまいます。

こうして、牛乳には肌をきれいに保つ要素もしっかりと含まれていることを忘れないでください。
確認してみよう
いろいろなケアをしたけど、ニキビの改善ができなかったという「牛乳好きな人」は、1度牛乳断ちをしてみるといいかもしれません。
ただし牛乳には美肌効果もあるので、牛乳が原因になっていなければ避ける必要はありません。
肌質によっては、牛乳がニキビ改善の手助けになってくれる可能性もあるのです。
まずは自分の肌と牛乳の相性を見極めてくださいね。