シミの原因になってしまう紫外線。
シミだけでなく肌のたるみのもとにもなってしまうので、紫外線対策に気合を入れている人はたくさんいますね。
そしてじつはこの紫外線、さらにニキビの悪化にもつながるんです!
今回は紫外線がニキビを悪化させてしまう理由と、正しい日焼け止めの選び方を勉強しておきましょう。
Contents
紫外線は肌にどう影響する?

紫外線には「UV-A」「UV-B」「UV-C」の三種類の波長があり、このうち地表まで届くのは「UV-A」と「UV-B」になります。
だから肌に影響するのはUV-AとUV-Bの2つの波長なのですが、それぞれが違った影響を与えてきます。
UV-Aの肌への影響
UV-Aは波長が長く、肌の奥まで浸透していきます。

真皮層まで届いてしまうのでコラーゲンやエラスチンを破壊し、肌のたるみの原因になります。
UV-Bの肌への影響
UV-Bは波長が短いので、肌の奥までは届きません。

その代わりエネルギーが強いので肌を真っ赤にし、シミの原因になります。
紫外線と肌の関係をもっと詳しく!
紫外線と肌の関係については、こちらの記事に詳しく載っています。
ぜひ参考にしてみてください。

紫外線がニキビを悪化させる原因

この紫外線がニキビを悪化させる原因は、じつはいくつもあるんです。
1・活性酸素が原因に
肌がUV-Bを浴びると活性酸素が発生します。
この活性酸素は肌を酸化させ、老化させるものとして有名ですが皮脂を酸化させるという作用もあります。

酸化してしまった皮脂は粘着力が増し、より毛穴に詰まりやすくなってニキビを増加、悪化させていきます。
2・アクネ菌を増殖させる
紫外線にはアクネ菌を増殖させる作用もあります。
アクネ菌はニキビの炎症の引き金になる菌なので、アクネ菌が増殖すればもちろんニキビも悪化していきます。

さらに、アクネ菌の増殖過程でポルフィリンという毒素が排出されます。
このポルフィリンによって、さらに活性酸素が発生していきます。
3・角質が肥厚
紫外線の影響で、角質が肥厚になります。

すると毛穴を塞ぐ角栓が増え、ニキビのもとになっていきます。
4・スクワレンが酸化
私たちの肌にはスクワレンという物質が存在しています。
そのスクワレンが紫外線を浴びることで酸化し、スクワレン過酸化物質に変化。

このスクワレン過酸化物質は連鎖的に周りの皮脂も酸化させていき、ニキビの原因になってしまいます。
ニキビ跡にもなりやすい!
ニキビなどで炎症を起こしている部位に紫外線があたると、メラニンの生成が促進されます。

ニキビが治っても、色素沈着によってニキビ跡になる可能性が非常に高くなるので注意が必要です。

ニキビ肌への日焼け止めは注意が必要

こういった理由からニキビのためにも、紫外線対策をしっかりとしていかなければいけません。
そして紫外線対策といえば日焼け止めです。

しかしただ日焼け止めを塗ればいいというわけではありません。
ニキビ肌に向けた正しい日焼け止めを選びましょう。
ニキビ肌の日焼け止めの選び方は、こちらに詳しく載っています。
ぜひ参考にしてください。
ニキビ肌には紫外線ブロック力を強化したいけど…
日焼け止めには、必ず「SPF」と「PA」の指数が表記されています。
SPFはUV-Bをブロックするもの、PAはUV-Aをブロックするものです。
ニキビ肌には、もちろん紫外線ブロックの力を強化したいので指数の高い日焼け止めを選びたくなります。
でもちょっと待ってください!
指数の高さは、それだけ肌への負担の高さを意味しています。

ニキビができている肌に、日焼け止めでさらに負担をかけるというのも悪化のリスクになってしまいます。
SPFは「強さ」じゃない
SPFはUV-Bをブロックしてくれます。
UV-Bは肌への攻撃力が高いので、ブロックの力が気になるところです。
しかしSPFの指数が高ければ高いほど、ブロック力が強化されるわけではありません。
SPFの指数は「紫外線をブロックできる時間」を意味しています。
指数が1で、約20分間ブロックできます。
つまりSPF20なら約400分間ブロックできるということです。

指数が高いものを選べば長時間紫外線をブロックできるわけですが、しっかりとブロックできるということではないのです。
そして日焼け止めの指数が高ければ高いほど、肌へは負担がかかることになります。
日焼け止めの肌への影響を知っておく
日焼け止めは、強ければ強いほどいいというものではありません。
日焼け止めの肌への影響について、ぜひこちらの記事を参考にしてください。
ニキビ肌には、こまめな塗布を!
ニキビのために塗った日焼け止めが、ニキビに悪影響を与えないためにも日焼け止めの指数はおさえておくべきです。
肌への影響を考えると、SPF20~30くらいにしておきたいところ。
そしてPAも、肌への負担があるのでPA+++くらいを上限にしておきましょう。

日焼け止めの指数をおさえた代わりに、こまめに日焼け止めを塗るようにするのがベストです。
さらにUV-Bは日傘などでもブロックできるので、日傘や帽子も使ってブロックしてください。

紫外線でニキビを悪化させないように
これから日差しが強くなっていきます。
それと同時にニキビが悪化してしまった!ということがないように、しっかりと正しい紫外線対策をしていきましょう。