腸は肌の鏡といえるくらい、腸内が不調だと肌も不調になってしまいます。
つまりスキンケアをどんなに頑張っていても、腸内が悪環境になっていれば美容効果も半減してしまうということです。
便秘は肌トラブルの原因にもなりかねません。
もちろん、便秘は美容だけでなくダイエットの大敵にもなります。
でも心配しないで!便秘はちょっとした生活習慣の見直しで大きく改善することができます。
今回は腸内と肌をキレイにするべく、効果的な便秘解消方法をみていきましょう!
Contents
便秘解消に効果的な3つの方法

便秘が続くとお腹も張り、重苦しくなりますよね。
そこで下剤などを使用することもあるでしょうが、それでは根本的な解決にはなりません。
毎日、自然にスッキリ出てくれるのが理想です。
ではそんなスッキリ体質を手に入れるために、おすすめの3つの方法を取り上げてみます。
1・食物繊維をバランスよく摂取
便秘といえば、食物繊維!
気にして摂取している人も多いはずですね。
食物繊維は水分を含む性質があります。
膨らんだ食物繊維は大腸壁を刺激し、腸の働きを活発にしてくれます。
1日の食物繊維の摂取量は、18g~20gが目安になります。

ただし食物繊維も、摂取の仕方に気をつける必要があります。
食物繊維には「水溶性」と「不溶性」の2種類があるからです。
不溶性2:水溶性1のバランスで摂取するのが理想的で、どちらかに偏っていては大きな効果を望めません。
水溶性食物繊維
水溶性食物繊維とは名前の通り、水に溶ける性質をもった食物繊維です。
水に溶けた食物繊維は、便をやわらかくしてくれます。
さらに有害物質などを吸着して、便とともに排出してくれる作用もあります。
水溶性食物繊維は、こんにゃく、ワカメ、昆布、ひじき、もずく、寒天、果物類などの食材に含まれています。
不溶性食物繊維
不溶性食物繊維とは、水に溶けない性質をもった食物繊維です。
腸内で水を含んで膨らむので、腸壁を刺激、活発化させてくれます。
水で膨らみやすくするため、水分と一緒に摂取するのがポイントです。

不溶性食物繊維は、ゴボウ、タケノコ、トウモロコシ、イモ類、豆類、キノコ類、穀物類などの食材に含まれています。
青汁でフォロー
食物繊維が大切だとは思っていても、摂取がなかなか難しいときは青汁でフォローしていきましょう。
青汁には大麦若葉、ケールといった材料が使われていて、とても効率よく食物繊維を摂取することができます。
できれば食品で摂取したいところですが、どうしても難しいときは青汁でバランスをとるようにしましょう。

2・発酵食品で腸内環境を整える
発酵食品には、食物繊維に負けないくらいの整腸作用があります。
腸内環境を整えるなら、発酵食品が一番の味方になってくれるでしょう。
発酵食品の中には酵母や細菌などの微生物がたっぷりと含まれていて、私たちの健康を維持するための働きがたくさん詰まっています。
便秘ではない人も、毎日摂取していきたい食品です。
善玉菌を摂取しよう!
私たちの腸内は善玉菌、悪玉菌、日和見菌(ひよりみきん)と、大きく分けて3種類の菌で構成されています。
この菌のバランスがとれている腸内は、環境良好というわけです。
そこで、バランスをとるために摂取したいのは「善玉菌」です。
いろいろな食品に含まれています。
・納豆
・味噌
・お漬物
・お酢
日本の食文化の中には発酵食品が多いので、比較的とり入れやすいと思います。

昨日はヨーグルトを食べたから、今日はいいか…なんて油断をしないようにしましょう。
善玉菌は生命力が弱いので、すぐに死滅してしまいます。
継続的に摂取していきましょう。
また、オリゴ糖は善玉菌のエサになるので、善玉菌を増やすための手助けをしてくれます。
糖質をとり入れたいときは、オリゴ糖を活躍させるのがおすすめです。
オリゴ糖についての詳しい記事はコチラ

3・グリーンスムージーで酵素もとる!
数年前から大人気のグリーンスムージー。
美容効果だけでなく、便秘解消にかなり効果を発揮してくれます。

グリーンスムージーは毎日飲むには手間がかかりますが、粉を溶かすだけのタイプもあり、かなり手軽にとり入れることができます。
酵素もとれる
グリーンスムージーには、酵素が含まれています。
酵素には消化、代謝、栄養素の分解といった作用があり、美容にも大活躍してくれます。
酵素ドリンクも人気ですが、コスパ的にはスムージーのほうがおすすめです。
手作りなら熟した果物を!
手作りでスムージーを作るなら、野菜よりも熟したフルーツを材料にするのがいいでしょう。
栄養素の分解が進行しているので、消化が早く吸収率も高いため、便秘解消に効果的です。

スーパーの見切り品で出ていることが多いので、必ずチェックするようにしましょう!

腸内がキレイな女性は美しい!
食事制限でなかなか体重が落ちなくても、腸内環境がが整ったら体重が減りやすくなる例もたくさんあります。
もちろん運動などで代謝を良くするのも大切ですが、まずは腸内をキレイにして、肌も体系も整えやすくしていきましょう!
では、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。