誰もが知っている青缶パッケージのニベア。
そのニベアに新技登場です!
今回はSNSで話題になっているニベアの「シュガースクラブ」について詳しくご紹介していきましょう。
Contents
ニベアの万能さがすごい!

ニベアは低価格でコスパも良く、さまざまな使い方があります。
少し前にはセレブ愛用の高級クリームと配合成分が酷似していると話題になり、一気に注目の的になった記憶がありますね。
こちらもチェック
そんな優秀なニベアですが「シュガースクラブにするとかなりいい!」と口コミで広がりをみせています。
スクラブとは?
スクラブとは粒子状のパウダー物質のことです。
クリームなどにスクラブを混ぜ合わせることで摩擦効果が高くなり、肌の汚れや角質が除去されやすくなります。

スクラブというと塩のイメージが強いですが、砂糖を使えば一段と違った効果を得ることができます。
それが「シュガースクラブ」です。
ニベアでシュガースクラブを!
砂糖は溶けやすいのでクリームとも馴染みやすく、塩よりも粒子が細かいという特徴があります。
つまり塩よりも肌への刺激を少なくスクラブケアすることができるんです。
また、砂糖には保湿因子による保湿効果もあり、乾燥肌や敏感肌の人でも安心してつかえるというメリットもあります。

そのシュガースクラブをニベアでつくればニベアの美肌効果と相乗されて、つるすべ肌ができそうですね!

シュガースクラブの効果

ニベアでつくるシュガースクラブには、たくさんの美容効果が期待できます。
保湿効果
なんといっても一番は保湿効果です。
もともとあるニベアの保湿効果に砂糖の保湿効果も加わり、かなりの保湿力になります。

とくに乾燥肌の人にはおすすめの効果で、定期的にシュガースクラブでケアすれば肌質の改善に役立ちます。
黒ずみ解消効果
シュガースクラブをつかうことで古い角質が取り除かれていきます。
それによって肌が新しく生まれ変わりやすくなるので、黒ずみも解消されやすくなります。

シュガースクラブは肌にやさしいので、全身のどの部位にも使用することができます。
顔だけでなく、体の黒ずみが気になる部分にもおすすめです。
化粧のり改善効果
化粧のりが悪いと感じるときにもシュガースクラブが役に立ちます。

砂糖には浸透圧という作用があり、肌の浸透力をアップさせてくれるからです。
化粧水や美容液などがよく浸透するようになるので肌のベースも整いやすくなり、化粧のりがよくなります。

シュガースクラブをスタート!

では早速シュガースクラブにチャレンジしてみましょう。
作り方や使い方をご紹介していきます。
シュガースクラブの作り方
ニベアのシュガースクラブはとっても簡単に作れます。
材料
・砂糖
・オリーブオイル
(アルガンオイル、ホホバオイル、ココナッツオイルなど手持ちのオイルでもOK)
どれも家にあるという人は、即スタートできますね!

ニベア4:砂糖2:オイル1の割合で、よく混ぜ合わせたら完成です。
テレビを観ながらでも作れてしまいます。
ハチミツ入りもおすすめ!
上記の材料に加えてハチミツを混ぜるという裏技もおすすめです。

ハチミツには保湿効果のほかに殺菌作用、消炎作用といった効果もあります。
ハチミツでリップスクラブも作れます!
シュガースクラブの使い方
お風呂で体を洗い、濡れたままの状態の肌に塗っていきます。
カサつきや黒ずみが気になる部分をやさしく円を描くようにマッサージしていき、砂糖のザラつきを感じなくなったら終了です。
体のどの部位にも使えるし、唇や小鼻など顔のパーツにも使うこともできます。

最後は洗い流して水分を拭き取りましょう。
このときにクリームがある程度残っていても気にせずに、そのまま体に馴染ませてください。
シュガースクラブは乾いた肌に使用すると刺激が強すぎてしまいます。
必ず濡れた肌に使用するようにしてください。
週に1~2回
シュガースクラブは肌にやさしいといっても、やはり肌の角質層への刺激になります。
適度に古い角質を落とすことはいいのですが、やり過ぎて角質を落とし過ぎないようにしましょう。

シュガースクラブが気に入っても週に1~2回が適度な回数です。
肌の様子をみながら調整していってくださいね。

スペシャルケアに加えて乾燥知らずに!
紫外線でダメージを受けた肌は、気付かないうちに乾燥しています。
空気が乾燥する季節に突入する前にしっかりと保湿して、肌のコンディションを整えておきましょう!