ダイソーの「スケキヨマスク」が、108円なのに超使える!と、美容マニアの間やSNSでも話題になっています。
しかしスケキヨマスクって何?って思いますよね。
面白いネーミングですが、どんなふうに美容に活用するものなのか詳しくみていきましょう。
スケキヨマスクとは

スケキヨマスクとは、ダイソーで販売されている「シートマスク(フェイスパック)の上から被せる、シリコン製のマスク」のことです。

そのマスク自体に美容効果があるわけではありませんが、パックの上からマスクを被せることでメリットがたくさんあります。
・パックの液がたれ落ちない
・美容液が蒸発しない
・お風呂で使用すると「蒸し効果」も
とにかく、108円で買えてしまうなんてウソみたいに使えるアイテムなんです!
これがウワサのスケキヨマスク
シリコン製のマスクは、ショップによっては数千円してもおかしくないアイテムです。
それがダイソーで買えるとテレビで紹介されてから、あっという間に人気に火が付きました。
オンエア当時は売れ切れ続出でしたが、今では手に入りやすくなっているので、まだもっていない人はぜひ入手してみたくなりますね。
「スケキヨ」の意味
ところで、スケキヨマスクの「スケキヨ」ってどういう意味なのか不思議ですよね。
このネーミングは、横溝正史原作の映画「犬上家の一族」からきています。
犬上家の一族の登場人物である「犬上佐清(いぬがみすけきよ)」は、つねに白いマスクをつけているのですが、このシリコン製のマスクをつけるとスケキヨさんソックリに!
そして「スケキヨマスク」と呼ばれるようになったわけです。
スケキヨさんも、こんな感じで白いマスクをつけているんです
本当は「潤(うるおい)マスク」という商品名です。
店舗で「スケキヨマスクありますか?」と訊ねると、店員さんに「??」されてしまうかもしれないので注意してくださいね。

スケキヨマスクの使い方

スケキヨマスクの使い方はとっても簡単です。

シートパックやコットンパックなど、美容成分を肌にギュッと閉じ込めたいときに、マスクを上から装着するだけです。
耳にかけるフックがついているので、簡単に顔に固定できます。
ちなみに耳かけフックはカット可能なので、自分の顔の大きさに合わせて調節もできます。
スケキヨマスクを広げるとこんな感じです。
ちょっと寂しいので、お花で飾り付け。
スケキヨマスクによって美容成分の蒸発が防がれ、シリコン素材のラップ効果も加わり、いつものパックが威力増大してくれます。

一度やってみると、美容成分がギュッと肌に浸透した効果を実感できるはずです。
シートマスクがないときは、コットンパックでもGOOD!
お風呂での使用がおすすめ!
スケキヨマスクは、入浴時の使用がオススメです。

肌がマスクによって蒸されるからサウナ効果で毛穴が開き、肌がとってもやわらかくなります。
モチモチの肌になって、まるでエステのような感覚。
ただしお風呂で使用するときにはシートパックなしで、単体での使用にしましょう。
デトックス効果が生まれているので美容成分が浸透しにくいからです。(お風呂での使用が推奨されている製品ならO.Kです)
お風呂で使用の注意点
クレンジングや洗顔、洗髪を先にすませて体がよく温まった状態でゆったりマスクをしてもいいし、洗顔前に使用して毛穴をよく開いておくのもおすすめです。

ただし使用後は毛穴が開いているので、冷やした化粧水などで肌を引き締めてくださいね。
スケキヨマスクはドライヤー時にも使える!
ドライヤーの熱は、髪だけでなく肌にも当たっているものです。
その熱が肌乾燥の原因になることだってあります。

そこで、ドライヤーのときにもスケキヨマスクを装着。
ドライヤーの熱から肌の乾燥を防いでくれます。
おすすめはスキンケアのあと、スケキヨマスクを装着してドライヤーをかけるという順番です。
スキンケアでの美容成分が、肌に浸透しやすくなって一石二鳥になります。

スケキヨマスクは洗って何度も使用可能
スケキヨマスクは洗うこともできるので、何度も使用することができます。
コスパも最高ですね!
いつものパックをランクアップできる優秀なアイテムなので、気になったらぜひゲットしてください。