目元のクマが悩みのタネ。
コンシーラーで隠したいけどうまく隠れてくれない!
そんなときに役に立つのが、意外にも「赤リップ」なんです。
プチプラでも全然O.K!
上手にクマが隠れてくれます。
ではどうして赤リップでクマが隠せるのか、上手な隠し方と一緒にみていきましょう。
赤リップのクマ隠しは「青」と「茶」に有効
クマにはいくつか種類があります。
種類や治し方をチェック!
肌のたるみが原因の「黒クマ」の人には使えない技なので注意してください。

赤リップで隠せる仕組み
なぜ赤リップでクマが隠せるの?不思議ですよね。
理由はリップの赤色が補色になり、くすんだ色の肌をカバーしてくれるから上手にクマを隠してくれるのです。
じつは青の補色カラーはオレンジ系の赤。
だからとくに青みのあるクマは「オレンジっぽい赤」でより隠れやすくなります。

コンシーラーのカラーはおもにイエロー系が多いので、逆にクマが目立ってしまうこともあります。
グレーに見えてしまったり、白く浮いてしまいがちになるからです。
保湿力もポイント
最近のリップは保湿力も高くなっています。
もちろん唇だけでなく、肌に乗せてもその保湿力は健在です。

保湿力のおかげでなめらかな付け心地になり、目元にもきれいにフィットしてくれます。
目元が乾燥しにくくなるのもうれしいプラス効果です!

プチプラなのに保湿力もあるキャンメイクのリップ。
マットだからテカらないのもおすすめポイント!

赤リップでクマを隠す方法
赤リップでのクマ隠しはとっても簡単です。
①いつもと同じにベースメイク。
②指かシャドウブラシで、赤リップをクマに馴染ませていく。
※ベッタリとつけないように少しずつがポイント
③赤リップの上からコンシーラーを乗せて、赤みを消します。
※伸ばすと赤色も伸びてしまうのでポンポンと置くのがコツ
④ファンデーションで仕上げ。

これで完成です!

より自然に仕上げたいなら、リップ&チークでジュワッと発色。
プチプラのキャンメイクからも登場しています。
注意点は「ラメ入りNG」
クマ隠しに使う赤リップは、ラメやパールが入っていないものを使ってください。

ラメなどが入っているとキラキラしてしまうので目立ってしまいます。

クリーミィに溶け込んで自然な仕上がりになるヴィセのリップ&チークもいい感じ!
赤リップは1本あると便利!
赤リップは普段のメイクの中でもとっても使えるカラーです。
赤はあまり使わない人もクマ隠し用に買ったら、メイクにもとり入れてみてはいかかですか。