花粉の飛び交う季節がやってきました!
花粉症の人は気が重いですよね。
この季節はくしゃみや鼻水だけでなく、肌荒れも目立つようになってしまいます。
花粉時期に肌コンディションを悪くしないように、スキンケアにおいてのポイントや注意点をチェックしておきましょう。
Contents
花粉症の原因と肌への影響

花粉はアレルギー物質になります。
まずは花粉症が起きるメカニズムを簡単に解説しておきましょう。
人間のもつ機能の中には免疫機能があります。
ご存知、「体を守ろうとする働き」のことです。

この機能によって、体内に異物が侵入してくるとそれを退治するための抗体が放出されます。
その抗体が粘膜下組織や結合組織の表面に結合するとヒスタミンが出るわけですが、このヒスタミンがアレルギー反応を引き起こしてしまいます。
つまり花粉症とは花粉を異物と認識して、過剰に免疫システムを作動してしまっている状態です。
花粉との接触を防ぐのがポイント
そこで花粉症の人はマスクをしたりメガネをしたりと少しでも花粉をガードしますよね。
花粉との接触を減らせば、それだけアレルギー反応の症状も緩和できるからです。

これはスキンケアでも大切なことで、花粉がなるべく肌に接触しないような対策をしていく必要があります。
なぜなら花粉(アレルギー物質)はアレルギー反応を引き起こすだけでなく肌荒れも引き起こしてしまうからです。
バリア機能と外部刺激
アレルギー物質は肌にとって外部刺激ということになります。
通常なら、この外部刺激は肌のバリア機能によってシャットアウトされています。
しかし春先はバリア機能が低下しやすくなるのです。
季節の変わり目で角質層内の水分量が不足しがちになるのが原因。
角質層内の水分量が低下するとバリア機能も低下。
外部刺激が肌内部に侵入しやすくなり、肌内部の水分も蒸発しやすくなります。
こうしてバリア機能が低下しているところに外部刺激(花粉)が襲いかかってくるから肌荒れしやすくなるのです。

花粉のガードにファンデーション

まず花粉症の肌対策として大切なポイントになるのはファンデーションです。
肌が荒れているからといってファンデーションを塗らないのは禁物。
肌がノーガードになり、肌に直接花粉が触れてしまいます。
ファンデーションをちゃんと塗っておくことで肌の上に膜が一枚張れていることになり、花粉の刺激を緩和することができます。
ただしファンデーションはリキッドではなくパウダータイプを使用してください。
リキッドでは花粉が付着しやすくなってしまううえ、油分が多いので荒れがちな肌への刺激が強すぎてしまいます。

そこでサラッとしたパウダーを使用することで花粉の付着を防ぐのがおすすめ対策になります。
パウダーファンデーションを塗った後に、さらにフェイスパウダーで表面をサラサラに保つのがポイントです。
ファンデーション対策をもっと詳しく!
ミネラルファンデーションがおすすめ
肌が荒れているときにはミネラルファンデーションがおすすめです。
ミネラルのみで構成されたファンデーションなら、肌への負担を最小限にすることができます。

配合成分の中にマイカや亜鉛といったミネラルが含まれていると、抗炎症作用があるので荒れた肌には最適です。
ミネラルの名前に気をつけて!
ミネラルファンデーションを選ぶときに気をつけたいのは、ミネラルという名称に飛びつかないということです。
ミネラル100%ではなくても「ミネラル」という名前をつかっている商品がたくさんあります。
なかには「これでミネラルって名乗るの!?」といいたくなるくらい、添加物がたくさん配合されているものもあります。
5年連続で国内の売り上げNo1の人気です!
デビューセットならかなりお得に買えます。
肌負担の少ないファンデーションはコチラ
-300x188.jpg)
とにかく保湿で肌機能回復

花粉でアレルギー反応がでているとき、肌が荒れがちになっているときには肌のバリア機能を高めなくてはいけません。
肌のバリア機能は肌の一番外側にある角質層によって保たれているわけですが、この層の水分量が低下してしまうと外部刺激がどんどん内部に侵入してしまいます。
だから肌をしっかりと保湿し、バリア機能の回復を図ってください。

ただし油分の多いクリームなどを使用するときには注意が必要です。
肌がベタ付いていると花粉が付着しやすくなってしまいます。
必ず上からパウダーをはたくなどして肌はサラサラにしておくようにしてください。
セラミドがおすすめ
保湿成分にはいろいろありますが、角質層の水分を保つ成分はセラミドです。

だからバリア機能を回復させたいときにはセラミド成分で保湿するのがおすすめ。
こちらもチェック
敏感肌用スキンケアなら一石二鳥
敏感肌用のスキンケアシリーズは、このセラミドを配合しているものが多くあります。
さらに敏感肌用のスキンケア商品なら低刺激に作られているので荒れた肌へも使用しやすくなっています。
配合のセラミドはヒト型ナノセラミドなので、浸透力がバツグン!
トライアルでお得に花粉シーズンを乗り切って!
トライアルならお得に対策できる!

洗顔は大事だけど、洗い過ぎに注意
顔に付着してしまった花粉を落とすためにも、この時期の洗顔はとても大切です。
しかし花粉を落としたいからといってゴシゴシと洗うのは絶対にNGなので気を付けましょう。
肌の保湿成分までゴッソリ落としてしまうと肌乾燥を進めてしまって、バリア機能の回復どころではなくなってしまいます。

クレンジングもなるべく低刺激のものを使用し、やさしく丁寧に洗顔をします。
低刺激のクレンジングをチェック!
また、スクラブやピーリング入りといった肌に刺激を与える洗顔料の使用は控えておいたほうが無難です。
花粉の季節が終わって肌の調子が戻るまでお休みしておきましょう。

じょうずなケアで肌を守ろう!
目のかゆみや鼻水で辛いけど、せめて肌は守ってあげたいですよね。
花粉が通り過ぎるまでの間と思って、いつもよりも丁寧なスキンケアを心がけて肌コンディションを整えていきましょう!