テレビでも紹介されメジャーになってきた眉ティント。
メイクの時短になり便利だと、若い女性を中心にユーザーが増えています。
しかしその特性から、危険性はないのかと心配に思う人もいるはずですね。
そこで今回は眉ティントの肌への影響や商品の選び方について解説していきます。
眉ティントとは
眉ティントは韓国発の便利なコスメ。
眉に塗ってはがすだけでナチュラルな眉毛がつくれます。
さらにその眉毛は何日もキープできるという便利さ。
キープできている間は、朝のメイク時に眉を描く手間が省けるので時間の短縮にもなります。
もちろんスッピン時も眉が残っていれば、顔の印象もあまり変わらずにいられますね。

そんな便利さから注目されている眉ティントですが、ちょっと気になる点もあります。
「肌に色を染み込ませるわけでしょ?危険性はないの?」というところですね。
肌トラブルや色素沈着があっては困りものです。
どういった仕組みなのか知ったうえで使用していきましょう。

仕組みと危険性
眉ティントの危険性について、正直なところは「まだわからない」といえます。
眉ティントは販売されてからの期間も短く、長期間使用することでどんな影響がでるのかを今の段階で断言することはできないからです。
ただ現在では、何か問題が起こったという声は上がっていません。
色素はセルフタンニング
眉ティントはセルフタンニングによって色をつけます。
セルフタンニングとはとても面白いもので、日に焼けていないのにまるで日に焼けたように肌が小麦色になります。
肌を小麦色にするには肌表面を紫外線にあてなくてはいけないわけですが、紫外線による肌へのダメージは相当なもの。
そこでセルフタンニングが大活躍。
肌を小麦色にしたいダンサーさん達の間ではマストアイテムとなっていました。(セルフタンニングローション、通称セルタンとも呼ばれています)

そんなセルタンの有効成分はジヒドロキシアセトン。
サトウキビやサトウダイコンから採取できる天然成分で、甘い香りがするのが特徴です。
メラニンによって肌が黒くなるのとは違い、角質層のみに色がつき、ターンオーバーによって3~7日ほどで色素がなくなります。
こういった仕組みをもつセルタンを利用して、眉ティントは色をつけるわけです。
「数日間美眉がキープできる」というわけですね。
セルタンは有効成分が天然成分なので危険性も少ないといえ、現在のところはトラブルの報告もありません。
肌がターンオーバーをしていれば色素はやがて落ちるということになるので、色素沈着の恐れもないとされています。

製品の選び方
眉ティントは韓国発ということで、韓国製の製品が多く販売されています。
韓国コスメの中には、ホルムアルデヒドといった危険な化学物質が発見された例もあります。
すべての製品が危険だというわけではありませんが、個人的な意見として無名ブランドの「安すぎるコスメ」は危険かなと…。

最近では日本製の眉ティントも販売されているので、日本製のほうがやはり安心感があるような気がします。
韓国コスメの安全性についてチェック
そして1週間以上眉がキープできる商品には注意してください!
セルタンではない成分で色をつけている可能性があります。
セルタンなら安全だといえても、ほかの成分ではどんなトラブルがあるかわかりません。
・プチプラすぎる
・無名の韓国ブランド
・口コミ評価が悪い
・眉のキープ期間が長すぎる
※肌に異常を感じたら、すぐに使用を中止してください!
眉ティントで美眉キープ!
眉ティントは今流行の美眉をつくりやすく、さらに数日キープできる優れもの。
商品を見極めてうまくメイクにとり入れていきたいですね!

熊野の筆使用で描きやすいと、評価も高い商品。