ドラッグストアでパッケージに惹かれて買った化粧水。
お気に入りの女優さんがCMをしている美容液。
20代の頃は「なんとなく良さそう」というインスピレーションで化粧品を選びがち。
しかし30代に突入したら、基礎知識に沿ってスキンケア用品を選ぶことが大切です。
肌の基本を知ったうえで「自分の肌に必要な化粧品」をとり入れるようにしていきましょう!
Contents
30代からの肌悩み

肌の保湿成分をはじめ、私たちの肌を維持するために生成される成分のほとんどは20才ころがピークです。
20才を超えたら生成力はだんだんと下がっていき、肌は衰えていくことになります。
しかしまだ20代は「減りはじめ」ということで、そこまでスキンケアを意識しなくても肌コンディションを保つことができるでしょう。
ところが30代に入るといよいよ美肌成分が不足し、肌悩みが少しずつ増えはじめていきます。
・目元のしわ
・ほうれい線
・シミ
・毛穴の開き

しかし本当は気がついてからよりも、予防のほうがケアしやすい!
とくにシミは「できてしまってから」よりも予防で食い止めておくべきです。
だから後悔しないためにも、正しい肌知識が大切なんです。

肌の乾燥には角質層のケア
大人ニキビや目元のしわといった肌悩みは、肌の乾燥が原因です。
するともちろん保湿を意識すると思います。
ただし保湿とは化粧水でバシャバシャすることではありません。
それでは肌をただ濡らしているだけですぐにまた乾いてしまいます。

肌の水分量を保つうえで大切なのは角質層。
一番外側の層なので肌内部の水分蒸発を防いだり、外部刺激の侵入を防いでくれたりする働きがあります。

30代に突入したらこの角質層のコンディションを意識しなくてはいけません。
角質層で水分を保っているのはセラミドという成分です。
こういった肌の水分保持能力を上げる成分をとり入れていくことが「本当の保湿ケア」ということになります。
セラミド以外の成分も有効
角質層の水分保持力を上げるためにとり入れるべきなのはセラミドということになりますが、セラミド以外にも有効な成分があります。

「セラミドを生成できる成分」のライスパワーNo.11です。
セラミド自体をとり入れるか、セラミドを生成しやすくする成分をとり入れるか、肌の相性をみながら決めていくといいでしょう。
セラミドにはたくさんの種類がある
セラミドをとり入れていくとしても種類がたくさんあります。
動物性セラミド(天然セラミド)、植物性セラミド、擬似セラミド、ヒト型セラミドでの4種類です。
さらにそれぞれがいくつもの種類に分かれています。

ヒト型セラミド(人がもつセラミドと同じ構造)は価格が高い傾向にあったり、植物性セラミドは価格が安い代わりに効果が期待できなかったりします。
自分の予算や肌との相性をみながら決めていってください。

肌のたるみは真皮層から
ほうれい線は肌のたるみが原因です。
肌のたるみにともなって毛穴が開いてしまう「たるみ毛穴」も同様です。

肌のハリを保っているのは真皮層。
肌の土台になっているので、真皮層の水分量が足りなくなると肌がたるんでしまいます。

真皮層では線維芽細胞がエラスチンやコラーゲンを作りだし、エラスチンがコラーゲンを繋いで網目状になっています。
そこでヒアルロン酸も水分を抱え込んで、肌ハリのために頑張ってくれています。
だから肌のハリを保つためにはこういった保湿成分をとり入れていく必要があります。
浸透しにくいコラーゲン
コラーゲンは分子が大きく、真皮層までは届きにくい成分です。
だからナノ化させたり、分子を小さくする工夫をしているものがほとんどになっています。
それでもなかなか浸透させるのは難しいといえるでしょう。

そこでおすすめなのは、コラーゲンそのものよりも「コラーゲンを生成させる成分」をとり入れていくことです。
つまりコラーゲンやエラスチンを生成している線維芽細胞を活性化させたり、増やしたりする成分をとり入れていくということになります。
・CVアルギネート
・FGF(線維芽細胞増殖因子)
・レチノール
こういった成分をスキンケアの中でとり入れていくのが効果的です。

シミは蓄積されてできる
シミの原因になっているのはメラニンです。
紫外線を浴びたり、刺激を感じたりすると肌を守るためにメラニンが生成されます。
そのメラニンは普通ならターンオーバーによって排出されていきます。

しかし排出が追い付かないほどのメラニンが生成されたり、ターンオーバーが滞っているとメラニンが定着してシミになってしまいます。
そしてうまく排出されたと思っていても、じつはメラニンは蓄積されています。
肌の奥に「メラニンの貯金箱」があるイメージです。
洗濯物を干してる間だけ、ちょっと近所のコンビニまでと、わずかな時間だからと紫外線対策をしていないでいると、少しずつメラニンが貯金されていきます。
そしてある日、貯金箱がいっぱいになったときに突然シミとなって表れてしまいます。

この貯金箱の大きさには個人差があって、小さい人はシミができやすいし、大きな人はできにくいのです。
シミは予防が大切
そしてシミができたときに慌てて美白ケアをはじめても、なかなかシミはなくなってくれません。
ビタミンC誘導体、アルブチン、トラネキサム酸などなど…たくさんの美白成分があります。
しかしそのほとんどは「予防向き」といえるんです。

これからできるシミを食い止めることは得意でも、できてしまったシミを消すのは得意ではありません。
それでも使い続けることでメラニンが薄くなっていく可能性もありますが、かなり時間がかかってしまいます。
だからシミは予防が大切!
自分はメラニンの貯金箱が小さい(シミができやすい)と思う人はとくに、美白成分をとり入れていってシミ予防をしていきましょう。

そしてシミができやすい人もできにくい人も、紫外線対策は必須!
ちょっとした時間でも油断せずに紫外線をブロックしておいてください。
目もご用心!
肌の紫外線をブロックしていても、目に紫外線があたるだけでもメラニンが生成されます。

だから紫外線が強い季節は、サングラスやUVカット眼鏡で紫外線をブロックしておきましょう。
できれば通年ブロックしておきたいところです。

30代からはスキンケアで差がつく
アラサーに突入したら、自分に必要な美容成分をちゃんととり入れるかどうかで肌に差がついていきます。
どれもこれもというわけにはいきませんが、自分の肌に必要な成分を厳選して化粧品を選んでいってください。