女性にとって怖い紫外線。
シミのもとにもなるし、肌老化も進めてしまうし…。
だから日焼け止めは必須アイテム!
そんな日焼け止めですが、ただ塗るよりもポイントをおさえたほうが効果的になってくれます。
年々強くなっていく紫外線に対抗するためにも、パーツ別に塗り方のポイントをみていきましょう。
Contents
日焼け止めの塗り方ポイント・顔編

まず一番に紫外線を防いでおきたい顔。
ほかのどのパーツよりも丁寧に塗る必要があります。
しかしなにも難しいことはありません。
ちょっとしたポイントをおさえるだけです。

まずは額、両頬、鼻の頭、あごと5ヶ所に点々と日焼け止めを置きます。
そこから外側に向けて伸ばしていくのが基本です。
重ね塗りをしておく
日光にあたったときに、まず赤くなる場所を思い出してください。
・頬の高い位置
・鼻の頭
・あご
最初に日焼け止めをこの場所に置いて伸ばすことで厚みを出せますが、さらにこの5点にはもう一度日焼け止めをおき、重ね塗りにします。
ほかにもシミが気になる箇所があれば、そこも重ね塗りにしておきましょう。
ただし厚くなりすぎると、そのあとにファンデーションを塗るときにヨレてしまいます。
「肌に馴染む程度」がポイントです。

最後にしっかりとムラを無くすように伸ばして仕上げです。
ムラがあると部分的に日焼けをしてしまうことになるので注意が必要です。
最初は面倒かもしれませんが、だんだんと量や伸ばし具合がわかるようになり簡単になっていきます。
量をケチらない!
最近の日焼け止めは優秀で、よく伸びるようになっています。
だからといって量をケチってはいけません。
日焼け止めはある程度の厚みがないと紫外線をしっかりカットできなくなります。
・エマルジョン(乳液)タイプ…1円玉2枚分

ただし商品によっては量に違いがある場合もあります。
商品の説明書きをしっかりとチェックしておきましょう。
ファンデーションを塗るときは
日焼け止めのあとにファンデーションを塗る場合、肌に馴染んでいないとベースメイクが汚くなることもあります。
日焼け止めを塗ったら5分ほど時間をおき、肌に馴染んでからファンデーションを塗るようにしてください。

朝は忙しいかもしれませんが、その5分間でヘアスタイリングをするなどの工夫をしてみましょう。

日焼け止めの塗り方ポイント・首編

首は露出も多く、しわができると見た目年齢がグッと上がってしまいます。
顔の次にしっかりと紫外線対策しておきたい場所。
両手で包むように塗る
首に日焼け止めを塗るときには、両手に日焼け止めをとり、首の中心から包むように広げていきます。
このときにあごを上げたほうが広げやすくなります。

あごの裏、耳の下、デコルテまでしっかりと広げるようにしましょう。
髪をアップにしている人は、首の後ろも忘れずに。
適量は顔の量と同じか、それよりも気持ち多めにし、やはりムラなく伸ばすのがポイントです。

日焼け止めの塗り方ポイント・腕、足編

腕や足といった広範囲に日焼け止めを塗るときには、容器から直接肌にのせてしまいます。
らせん状に伸ばす
腕や足に容器から直接、1本線を描くように日焼け止めを置きます。
そこかららせんを描くように伸ばしてください。

ちょっと多いかな?と思うくらいの量が適量です。
そこからしっかりと肌に馴染ませ、ムラを無くしてください。
露出の場合は注意!
ミニスカート、ミュールなどで露出しているときには、足の甲や膝の裏も日焼け止めを忘れずに!
腕の内側、肘の内側も同様です。

塗り忘れの多い場所もしっかりとケアしてくださいね。

紫外線をじょうずにカット!
せっかく日焼け止めを使うなら、ポイントをおさえてしっかりと紫外線をカットしていきましょう。
日焼け止めはできるだけSPF値を低くして(肌負担を減らすため)、こまめに塗るのが理想です。
紫外線の影響はすぐに現れるものだけでなく、あとから肌に与える影響のほうが怖いと思ってください。(肌老化のほとんどが紫外線の影響なんです!)
数年後に「もっと紫外線対策をしておくべきだった!」と後悔しないようにしていきましょう。