温暖化が進んで、夏はとにかく暑い!
エアコンでひんやりさせている室内はありがたいけど、気持ちいいからと油断していませんか。
エアコンは肌を乾燥させるので小じわの原因にもなってしまいます。
日中も手軽にできる乾燥対策をとり入れて、肌を守っていきましょう。
Contents
エアコンは肌を乾燥させる

肌の乾燥といえば秋から冬にかけての季節を想像しますが、エアコンも肌乾燥を招きます。
エアコンのおかげでとても快適に過ごすことができますが、肌の乾燥には注意が必要です。
インナードライになりやすい
暑い季節は皮脂分泌も多くなりがちなので、肌が乾燥していると感じないかもしれません。
しかしそれは肌表面だけで、肌内部は乾燥している「インナードライ」という状態の可能性も。

こういったインナードライを引き起こしやすくするのがエアコンなんです。
とくに近年は夏の高温化が進み、エアコンの風を強めに設定している施設が多くなっています。
1日中エアコンがついている室内で過ごしている女性は、肌への水分補給も忘れずに!

スキンケアでしっかり保湿

肌を乾燥させないために、まず大切なのはスキンケアでの保湿。
スキンケアでしっかりと保湿成分を肌にとり入れ、水分を保持できるようにしていきましょう。
とくにおすすめの保湿成分はセラミド。
セラミドは角質層内の主成分で、水分を挟みこんで保持してくれます。
セラミドが不足してしまうと肌内部の水分も蒸発しやすくなり、乾燥を招いてしまいます。(バリア機能の低下)

セラミドでバリア機能を高め、乾燥しにくい肌作りをするのがおすすめ!

目元は注意
とくに皮膚が薄い目元は乾燥に注意しなくてはいけません。

目元を乾燥させてしまうと、小じわだけに留まらず真皮層の深いしわへと発展する可能性も。
目元をしっかりと保湿しておくためにも、乾燥ケアに適したアイクリーム(目元美容液)をとり入れていきましょう。

日中の乾燥対策

スキンケアだけでなく、エアコンが強力な場所で過ごすときには乾燥対策をとり入れていきましょう。
マスクの着用
マスクはてっとり早くできる肌乾燥対策です。
マスクで覆っている場所はエアコンの乾燥から守られ、さらに自分の呼吸によってスチーム効果も生まれます。
だからマスク着用が可能なら、なるべく肌を覆うことができるように大きめサイズのものがおすすめです。

ただし目元をカバーすることはできないので、あくまで口元(ほうれい線)へのケア対策だと思ってください。
保湿スプレー
顔全体の保湿を考えるなら保湿スプレーが便利です。
乾燥が気になるときにシュッとひと吹き。
手軽に肌乾燥対策ができます。

ただし、ただの化粧水をスプレーに詰め替えて…というのはやめておきましょう。
普通の化粧水では角質層の水分と一緒に、時間が経つと蒸発してしまいます。
必ず「日中用保湿ミスト」といった表示のある保湿スプレーを使用してください。
さらに乳液や美容液をプラス!
できれば保湿スプレーをした後に、保湿効果のある乳液や美容液を薄くトントンとつけられれば理想的。

水分保持の強化ができ、乾燥対策もバッチリです!
あぶらとり紙は使用しない
メイク直しをするときは、あぶらとり紙を使用しないようにしましょう。
あぶらとり紙では皮脂が取れすぎてしまい、かえって肌乾燥を招きやすしてしまいます。

メイクを直すときにはティッシュでやさしく押さえるように皮脂をオフするのがおすすめです。

エアコンで快適!肌も労わる!
エアコンの快適さでつい忘れがちになりますが、肌への労わりも忘れないようにしておきましょう。
夏の間に肌がボロボロ…なんてことにならないように、しっかりと乾燥対策してくださいね。