「朝のフルーツは金、昼は銀、夜は銅」という言葉もあるくらい、朝のフルーツは好まれています。
とくに最近はスムージーも人気で、女性のフルーツや野菜の摂取率も上がっているのではないでしょうか。
しかしそこで気をつけておきたいことがあります。
じつは野菜やフルーツでも、朝にとることで肌のシミや老化の原因になるものが…。
どんな食材が肌の敵になるのか、その理由と一緒にみていきましょう。
紫外線とソラレン

みなさんもご存知の通り、紫外線は私たちの肌にかなりマイナスの影響を与えます。
紫外線は肌にシミやそばかすを増やすだけではありません。
紫外線にあたることで活性酸素が増えると、肌は一気に酸化(老化)することに…。

こうした紫外線の肌への影響が広く知られるようになり、日焼け止めは女性のマストアイテムになっています。
ところがせっかく紫外線対策をしておいても、ソラレンによって台無しになってしまう可能性もあるんです。
ソラレンの光毒性
光毒性(こうどくせい)とは「紫外線にあたると肌にダメージを与えてしまう性質」のことです。
ソラレンもそんな光毒性をもつ成分の1つです。
ソラレンが肌表面にある状態で紫外線を浴びると紫外線のエネルギーが蓄積されやすくなってしまい、さらにそのエネルギーを肌に一気に放出してしまいます。
つまり肌が「紫外線に反応しやすくなる」のです。

シミ、色素沈着、肌老化といった紫外線の悪影響が出やすくなってしまうということです。
せっかく紫外線対策をしておいても、それでは台無しになりかねません。
しかしソラレンを含む食材はかなり身近にあり、知らず知らずのうちにとり入れているかもしれないのです。
ソラレンの持続性
ソラレンを含む食材を摂取した場合、2時間程度で肌表面にソラレンが到達します。
そしてそれから7時間程も肌に留まりつづけてしまいます。

つまり朝の8時にソラレンを摂取すれば、10時~17時まで紫外線の影響を受けやすくなってしまうことになります。
だから美肌を維持したいなら、ソラレンを朝に摂取するのは厳禁。
逆に夜間ならソラレンを含む食材でも安心してとり入れることができます。

ソラレンを含む食材

ソラレンは柑橘系の果物にも多く含まれています。
柑橘系のレモンやオレンジといったフルーツはビタミンCも豊富で「肌にいい」イメージ。
ところが朝にとり入れることで紫外線の影響を受けやすくしてしまうなんて…。

レモンパックやキュウリパックが話題になった時期もありますが、現在ではデメリットが多いとされているのもソラレンが一因です。
パックによって肌表面がソラレンを含み、シミやそばかすを増やしてしまった人もたくさんいたからです。
ソラレンは「肌にいい」イメージの食材にも含まれていますので、失敗談にならないように食材の一覧をチェックしておきましょう。
ソラレンを多く含む果物
・オレンジ
・ミカン
・ライム
・グレープフルーツ
・キウイ
・アセロラ
・イチジク

スムージーの原料にもつかわれていないかチェックする必要もあります。
ソラレンを多く含む野菜
・セロリ
・春菊
・ジャガイモの芽
・ブロッコリー

夕方以降にとり入れていきましょう。
ソラレンを多く含む香味野菜
・パセリ
・シソ
・パクチー
・コリアンダー
・ディル

好んで食べる人は夕方以降にしてくださいね。

朝はソラレンを避ける!
紫外線の影響をさらに高めてしまうソラレンは肌にとって大敵!
ところが肌にいい食材なのにソラレンを含んでいる食材も多い。
しかし残念がる必要はありません。
ソラレンは紫外線にあたらない時間帯なら問題なくとり入れることができます。
ソラレンの影響や持続性を知っておいて、肌に悪影響を与えないように食材とつきあえばいいのです。
「朝はソラレンを避ける」のが美肌のポイント!