毎日メイクをする人は、毎日クレンジングも欠かさないはずですね。
そこで自分のクレンジングを1度ふり返ってみませんか。
なぜならスキンケアを頑張っても、洗顔やクレンジングで肌に負担をかけてしまっては台無しになりかねないからです。
逆に正しいクレンジングで肌への負担を軽減すれば、肌のコンディションは上向きに。
だから肌のために、ここで正しいクレンジングのタイミングをみていきましょう。
メイクと肌の関係

ではまずクレンジングのタイミングを解説する前に、メイクと肌の関係を簡単に知っておいてください。
ファンデーションは肌に乗せてから、だいたい6~7時間ほどで酸化してしまいます。
そして酸化すると過酸化脂質という物質に変化し、肌老化やくすみ、毛穴の詰まりといった肌への大きなマイナス要素となるのです。

つまりここまでの説明でピンときたと思いますが、メイクはできるだけ早く落としたほうが肌への負担が軽減できるのです。

クレンジングのベストタイミング

するとクレンジングのベストなタイミングは、帰宅後(メイクが不必要になったとき)すぐということになります。
帰宅したらできるだけ早くお風呂に入り、クレンジングでメイクオフしてください。
場所はお風呂がベスト
帰宅後すぐにメイクを落としたくても、お風呂にはなかなか入れない人もいるでしょう。
しかしクレンジングはやはりお風呂でしたほうがいいのです。
通常の状態では、肌の毛穴が閉じているので奥の汚れが取れにくくなってしまいます。
とくに気温の低いときは毛穴がギュッと閉じているので、毛穴に入り込んだメイクが残りかねません。
だからといってクレンジングを肌にゴシゴシとこすりつけてオフしようとするのは厳禁。

だからやはり湯船に入り、肌が温まった状態でクレンジングするのがベスト。
毛穴が開いて奥の汚れも取れやすくなっています。
お風呂に入れないときは
そうはいっても湯船には入れない!といった場合は、蒸しタオルを活用しましょう。
レンジでチンすれば簡単に蒸しタオルの完成です。

蒸しタオルを顔に乗せてよく温め、毛穴を開かせてからクレンジングすればいいのです。
蒸しタオルの作り方も解説!
お風呂の中での順番
ではお風呂の中で、いつクレンジングをするべきなのでしょうか。
メイクオフは早ければ早いほどいいと解説しましたが、じつはここでは1番最後がベストになります。

1番最初にメイクオフしてしまうと、肌が無防備で乾燥した状態の中、シャンプーや体を洗ってる間放置されてしまうことになるからです。
クレンジングの後は少しでも早くスキンケアで保湿ができるように、お風呂を出る直前にメイクオフしてください。
同じ理由で洗顔だけをするときにも、1番最後が望ましいのです。
ほかにもクレンジングを1番最後にしたほうがいいちょっとした理由もあります。
それはシャンプーやボディソープ。

クレンジングを先にしてしまうと、どうしてもシャンプーやボディソープが顔に付いたまま残りがちになってしまいます。
しかしクレンジングを後にしておけば、顔に付いたまま残ってしまうこともありません。
これで余計な肌トラブルも回避できます。
するとクレンジングは濡れた手でも使えるタイプが便利ですね。

クレンジングのポイント

せっかくなのでクレンジングのポイントもみておきましょう。
クレンジングをつかうときは、肌に乗せる前に手のひらで温めてください。
そのほうがメイクとも馴染みやすくなり、オフしやすくなるからです。
伸びも良くなるので肌への摩擦も少なく伸ばすことができます。
そして面積の広い頬からTゾーン、顎へとクレンジングを進め、皮膚が薄い口元や目元は最後にオフします。

クレンジングには界面活性剤という肌に負担のかかる成分が使われているので、なるべく時間をかけずスピーディーに落としてください。
ゴシゴシとこすり付けるのは絶対にダメです。
指をすべらせるようにやさしく、スムーズにを心がけてくださいね。
メイクは油性なのでそのままでは水と馴染ませて落とすことができません。
だから界面活性剤が肌に負担のかかる成分だとしても、メイクを落とすためには必要な成分なのです。
※界面活性剤を配合していないクレンジングもありますが、そのぶんメイクは落としにくいと思ってください。
だから自分のメイクに合せてなるべく肌負担の少ないクレンジング料を選ぶようにしましょう。
クレンジング選びは肌のために大事!

肌負担を減らすと肌も変化する
クレンジングのタイミングなんて気にしていなかったかもしれませんが、肌への負担を軽減できる大切なポイントになります。
そしてそれが毎日のこととなれば、やがて大きな変化へとつながっていくのです。(とくに乾燥肌や敏感肌の人は影響があります)
正しいクレンジングのタイミングで肌コンディションを上向きにしていきましょう!