最近では落ちにくいメイクを使用している女性が増えています。
するとクレンジングは「落としやすい」ものでなければいけません。
そこで洗浄力の強いクレンジングオイルが人気ですが、同時に肌乾燥が気になるようになってしまうことも…。
なぜ肌が乾燥するようになってしまうのか。
クレンジングと肌乾燥の関係をみながら、乾燥させないためのクレンジングオイルの選び方を解説していきましょう。
クレンジングオイルとは

クリームタイプ、ジェルタイプ、ミルクタイプ…本当にさまざまなタイプのクレンジング剤があります。
クレンジングオイルは名前の通り、オイルベースのクレンジング剤です。
クレンジング剤の種類の中でもメイクが落としやすい部類に入り、洗浄力の強さが特徴です。

メイクをサッと落としたい女性にとって強い味方に!
洗浄力の強さと界面活性剤
クレンジング剤には界面活性剤が配合されています。
メイクは油性なのでそのままでは水と馴染ませて落とすことができません。
そこで油分と水分を馴染ませるための成分が界面活性剤です。
界面活性剤はさまざまなものに利用されていて、シャンプーや洗剤などにも配合されています。
つまり「油分を落とす働きが必要なもの」には界面活性剤の出番ということです。
しかし油分を落とす力があるということは、私たちの肌の皮脂や保湿成分も落としてしまう力があるということになります。
よく食器を洗っていて肌荒れを起こしてしまうのは、洗剤に含まれている界面活性剤の影響が大きいからです。
つまり洗浄力が強ければ、それだけ肌リスクも大きくなります。

さまざまなクレンジング剤があるなかクレンジングオイルの洗浄力が高いということは、そういった理由で乾燥のリスクも高くなるのです。
だから肌乾燥が気になるようになる人もいるわけですね。
界面活性剤の必要性
界面活性剤を配合していないクレンジング剤もあります。
その場合、界面活性剤を配合したクレンジングよりも「落ちにくい」と考えるべきです。
すると肌リスクが少ない代わりに、長い時間ゴシゴシとこする必要性が出てきます。
つまり別の負担がかかるのです。

「肌にやさしいけど、メイクを落とすのに時間がかかる(摩擦も多くなる)」か「肌に負担はあるけど、サッと短時間でメイクを落とす」かの選択になります。
ササッとメイクを落として肌に摩擦を与えたくないなら、やはり界面活性剤は必要になるのです。

クレンジングオイルの選び方

ではメイクを落とせる仕組みがわかったところで、クレンジングの選び方に進みましょう。
クレンジングオイルは洗浄力が高いので肌リスクも高くなりますが、それでも選び方を注意すれば乾燥させずにメイクを落とせます。
クレンジングオイルの成分
クレンジングオイルはオイルがベースで、商品にもよりますがだいたい70%~80%がオイルになります。
クレンジングオイルの配合割合 | |
オイル成分 | ・約70%~80%くらい |
界面活性剤 | ・約15%~20%くらい
※ほかのクレンジング剤よりも多め |
そのほかの成分 | ・約5%~10%くらい
※防腐剤、酸化防止剤、香料といった成分など |
こういった割合になるので、やはりベースになっているオイル成分が重要になってきます。
オイルの種類
前項で説明したように、メイクをササッ落とすためには界面活性剤が必要。(15%~20%は多めといってもしかたがない)
そのほかの成分も品質維持のためには必要。
となれば、肌コンディションを左右するのは主成分のオイル次第です。
それでなくても肌を乾燥させるリスクのある成分が配合されているわけですから、メインのオイルでまで肌負担をかけてしまっては困りものです。

肌を乾燥させずにクレンジングオイルでメイクを落とすためには「肌を守れるオイル」を配合している商品を選んでください。
クレンジングオイルに配合されているオイルは大別すると3種類に分けられます。
油脂系オイル | シアバター、アルガンオイル、オリーブオイルなど。
肌への負担が少なく、保湿効果や美容効果がある。 |
エステル系オイル | 合成された油脂。(エチルヘキサン酸セチルなど)
ミネラルオイルよりも肌負担が少ない。 |
炭化水素油系オイル
(鉱物油系オイル) |
ミネラルオイル(流動パラフィン)が代表的なオイル。
石油を精製したオイルで洗浄力が高いけど、肌への負担も高くなる。 ※表記が「ミネラルオイル」なので勘違いしやすいけどピュアなオイルではない。 |
上記の一覧はコストが高い順に並べてあります。
つまり1番下の炭化水素油系のオイルが安いので、一般的に価格の安いクレンジングオイルに配合されることが多くなっています。
つまり流通しているクレンジングオイルの大半はこの炭化水素油系のオイル(ミネラルオイル)がつかわれているのです。
一般的な「クレンジングオイルは肌への負担が大きい(肌が乾燥する)」といったイメージは、このミネラルオイルによるものと考えておきましょう。
※ただし洗浄力が強いので「落としにくいポイントメイク」に部分使いするにはいい場合もあります。

すると肌を乾燥させないクレンジングオイルは「油脂系オイル」か「エステル系オイル」を配合したものということになります。
しかし油脂系オイルを配合したクレンジングオイルは価格も高くなりがちです。
乾燥肌がひどい場合や、肌をとにかく大切にしたいなら選んでおきたい商品といえるでしょう。
その場合はできるだけ美容効果や保湿効果が高い油脂系オイルを配合しているものを選んでください。
肌を乾燥させたくないけど、価格もそこまでは出せないといった場合はエステル系のオイルがおすすめ。
3種類の中で1番コストと効果のバランスがとれているオイルといえます。
ただし敏感肌や乾燥しやすい肌の場合は、やはり乾燥を感じてしまう可能性があります。
アテニアがおすすめ!
コスパの良さで人気のアテニアから販売されているスキンケア クレンズオイル。
口コミでもかなり高い評価が目立っています。
アルガンオイル、バオバブオイル、ロックローズオイル、イモーテルオイルといった油脂系オイル配合のクレンジングなのに、たっぷり2ヵ月分で1,836円!
価格が高くなりがちな油脂系クレンジングオイルでこの価格は驚きです。
さらにこのクレンジングオイルのうれしい特徴は、肌ステインも除去してくれる作用があるところ。
くすみの原因になっている肌ステインの除去によって、明るい陶器のような肌に向かってくれます。
クレンジングオイルで肌質アップ!
同じクレンジングオイルでも選び方次第でぜんぜん肌への負担が違ってきます。
ササッとメイクを落とせて肌負担も少ないとなれば、肌のコンディションも上がってきます。
実際にクレンジングを変えただけで肌の透明感がアップしたという話もたくさん聞きます。
そのくらいクレンジングの選び方は大切なので、ぜひ参考にしてくださいね!
こちらもチェック